FX初心者に両建てが難しい理由

FXをやっていて、「FXでの両建ては最強の投資のやり方」や「FXの両建てには絶対に勝てる必勝法がある」などと見たり聞いたりしたことある方もいらっしゃると思います。そこで今回は、両建てが難しい理由や両建てをやった時のメリット、デメリットについて解説していきたいと思います。

両建てとは?

両建てというのは、売りのポジションと買いのポジションを同時に持って取引を行うことを言います。売りのポジションと買いのポジションを同時に持って取引をするため、通貨の価値が変化して、上がったり、下がったりしても、同じポジションを取っているため、利益が出たら損失もでますし、また逆に損失が出ればその分利益も出るので、利益と損失が相殺されてゼロになってしまいます。そんなことやってたら、ずっと稼げないし、投資意味がないと思うかたもいらっしゃると思います。

 

たしかに、この方法だと損失が出ることもありませんが、利益が出ることもありません。しかし、一見全く意味のないように見える、この両建てですが、その時の相場の条件やタイミングを見て使えば、非常に大きな意味がある投資の方法にもなります。ですが、FXの会社では、あまり推奨されている方法ではありません。

両建てのメリットとは?

上記で、両建てとはどういう投資の仕方なのかということを解説しました。続いて、ここからは両縦には、どんなメリットがあるのかということについて説明していきたいと思います。

利益が上がる

両建ての投資のやり方では、利益の幅を広げられる可能性を秘めています。なぜかというと、両建ての手法が上手くいけば、長期的トレンドでも、短期的トレンドでも利益をあげられる可能性があるからです。つまり、長期的に上昇している場合には、買いのポジションで利益幅を上げることができますし、短期の下降ポジションであれば、売りのポジションにいて利益を上がることができます。

 

このように利益が増やせるだけではなく、相場が急に変化を起こしても片方のポジションがもう一方のポジションの保険にもなります。このように両建てを使いこなすことができれば、長期では買いのポジションで、短期では、売りのポジションで利益を上げることができます。長期と短期で、利益を合わせて稼げるのが両建て手法の良さです。

スワップポイント

スワップポイントというのは、売り買いする2つの国の間で金利の差を利用して毎日利益を上げられる仕組みのことです。ですから、日本のように非常に低金利の国と逆にトルコなどのように金利の高い国の通貨を買うと、より高くスワップポイントを受け取り、利益を上げることができます。

 

スワップポイントは、長期的に稼ぎたい人や、FXコツコツと少しずつ稼いで行きたい人たちにおすすめの手法です。そして、スワップポイントにはいい面もありますが、悪い面も同じくあります。為替相場の変動のリスクです。

 

例えば、相場が急に大きく下落し始めたときに、大きな損失を抱えてしまうリスクがあります。それを両建ての手法が保険となってカバーしてくれることがあります。一緒の通貨のペアを買いと売りのポジションを別々のFX会社で持ちます。このときは、買いのスワップポイントが高いFX業者で買いのポジションを取っておき、売りでの損失をなるべく出さないように売りのマイナスポイントが低いFX業者で売りのポジションを取っておきます。売りのポジションも買いのポジションもどちらも取っているので、為替相場が仮に急に下降したりしたとしてもトレーダーが損失を出すことはなく、安心してスワップポイントを使ってコツコツと稼ぐことができます。

 

両建ての手法では、為替相場でのリスクに保険として対策を取ることができて、スワップポイントで稼ぐにはもってこいの手法になります。

節税対策

両建てというのは、節税の対策に使うこともできます。思ったよりもFXで利益が上がったりした場合に使うことができます。特に扶養に入ってる方などは、利益があまり出過ぎると困ることもあると思います。そういうときに両建ての手法を使って対策を講じることができます。

 

両建てを使ってどういう対策をやるかというと、最初に同じ量のポジションを両建てしておきます。年をまたぐ前に含み損のある方のポジションを決済します。すると、損失が出てしまったということになるため利益が減り、結果的にその年に払う税金が少なくなるという仕組みになります。同じ金額で買いのポジションと売りのポジションを取っておけば、仮に損失が出てもその分の利益が上がっていることになるので、実際に損失が増えることはありません。

両建てのデメリットは?

上記で両建てのメリットを紹介したのでここから両建てにおけるデメリットについて紹介していきたいと思います。

資金も手数料も2倍

まず1つ目のデメリットとしては、資金も2倍かかるし、手数料も2倍かかるということです。

 

理由としては、通常の取引の場合だと買いのポジションまたは、売りのポジションの一方だけですが、両建ての手法では、買いのポジションも売りのポジションも取っておかなくてはいけないからです。FXで売り買いをするときに生じる手数料、つまりスプレッドも2倍のお金がかかります。

 

スプレッドというのは、通貨を買ったときの価格と通貨を売るときの価格の差額分のことを言います。要するに、両建てというのは、ある程度の資金の量がいるということになります。

単純に難しい

両建ては、難易度の高い取引手法になります。なぜかというと、売り買いのタイミングが非常に重要になってくるからです。タイミングを少しでも間違えてしまうと利益が上がるどころか損失が膨れ上がってしまうことになりかねません。ですので、初心者向けの投資ではありません。

 

利益と損失両方を考慮して、そのバランスを確かめての決済は、相場の感覚がまだわからない始めたてのトレーダーには高難易度です。ある程度FX経験があり相場の感覚も掴めているトレーダー向けの投資方法になります。

 

時には、自分だけではどうしようも無く運任せになるということも多々あります。タイミングがずれてしまった場合は、再度両建てで挽回を図るか、塩漬けと言い長期的にそのポジションを持っておかなくてはなりません。基本的に長期的にそのポジションを持っておくことにはデメリットしかないので塩漬けはできるだけ回避するのが得策です。

両建てのやり方

具体的にどういうときに両建てをするのが効果的なのかということを説明していきたいと思います。

相場が大きく動くとき

両建てを使うときは、経済指標などが発表され、相場が大きく動きそうなときに使うのが有効です。経済指標が発表されると相場は大きく動きます。経済指標の発表によっては、相場が上がることもありますし、逆に下がることもあり得ます。なのであらかじめ予想して取っていたポジションが予想とは大きく異なった場合などに両建てが有効です。

両建てを使うときのパターン

 

  • 売り買いのポジション両方で両建てをする。
  • 外貨のペアで両建てをする。
  • あらかじめ持っていた通貨のペアの逆を持つ。

 

この3つが大方の両建てのパターンになります。

まとめ

いかがだったでしょうか。何回も言いますが、両建ては非常に難しい投資方法になります。なのであまり利益が出なくても急がずに経験を積んでから試してみるようにしましょう。